東京(広尾・恵比寿)「導く人」のためのリーダーズボイススクール Voicease(ホイシーズ)ボイストレーニング/英語発音矯正

リーダーズ・ボイススクール

「安心される声」「信頼される話し方」「カリスマ性のある伝え方」を身に着け、自分が輝きたいフィールドで輝くことができるリーダー(導く人)を増やす。

Menu

  • TOP
  • メニュー・料金
    • マンツーマンレッスン
    • ハーモニーボイスワークショップ
  • 山田光剛プロフィール
  • 生徒さんからの感想
  • レッスンスタジオのご案内
  • 公式LINEチャンネル
  • ブログ

発声テクニック

15年目で辿り着いた集大成発声方法

15年目で辿り着いた集大成発声方法

ヤヴァイ発声法に辿り着きました。   僕のボイストレーナーとしての集大成メソッド

mits 2021年6月15日2022年1月30日 発声テクニック 続きを読む

直立不動はもっともリスキーなポジション

*緊張すると喉に緊張がたまる。 *喉を緊張から解放したい *でも不随意筋なのでど

mits 2017年8月29日 発声テクニック 続きを読む

Scenes from an Italian Restaurant by Billy Joel

Brenda and Eddie were the popular steadi

mits 2017年1月12日 ネイティブ英語サウンド獲得, 発声テクニック 続きを読む

ストライクゾーンの大切さ

声域が狭いから、歌いたい歌が歌えない。 それならば、まずは自分の声域のレンジを広

mits 2016年12月1日 歌唱力アップ, 発声テクニック 続きを読む

【チャクラシート】

チャクラと言っても特別なことではありません。身体を使ったパフォーマンス性を向上さ

mits 2016年12月1日2020年9月23日 発声テクニック 続きを読む

“t”の発音の「ノイズ」を聞いてください!

まずはこれ、聴いてください。 素敵ですよね。 そしてトニーベネットの&#8221

mits 2016年11月29日2016年12月1日 ネイティブ英語サウンド獲得, 発声テクニック 続きを読む

willの発音の仕方。

WILL ウィル UILU wil 英語の発音記号では「lu」ではなく「l」にな

mits 2016年11月29日 ネイティブ英語サウンド獲得, 発声テクニック 続きを読む

あいうえお滑舌体操

あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ かきくけこ きくけこ

mits 2016年7月6日2016年7月6日 発声テクニック 続きを読む

88)マルチ腹式呼吸〜横隔膜の動き

88)マルチ腹式呼吸〜横隔膜の動き

まずは腹式呼吸で体内がどんな動きになっているかを見てみましょう。 横隔膜の動きを

mits 2016年4月28日2019年6月13日 メルマガバックナンバー, 発声テクニック 続きを読む

86)エッジボイスの練習

86)エッジボイスの練習

    *エッジボイスの練習。声が出る前の「ノイズ」です。犬

mits 2016年4月3日2019年6月13日 メルマガバックナンバー, 発声テクニック 続きを読む

英語発音練習 SHEとSEA, R

英語発音練習 SHEとSEA, R

 

mits 2016年2月17日2019年6月13日 発声テクニック 続きを読む

勝負声は「横隔膜マター」です。凛とした姿勢で、凛とした声を出しましょう

勝負声は「横隔膜マター」です。凛とした姿勢で、凛とした声を出しましょう

姿勢に気をつけて https://voicease.com/8672/ &nbs

mits 2016年1月9日2019年6月13日 発声テクニック 続きを読む

自分の声に自信がないとのこと→悩みは「滑舌が悪い」「声が低い」(#toshiko)

日本語をあまりにも「縦乗りで」話すぎるくせがあるので、 それが滑舌悪いイメージで

mits 2016年1月7日2017年1月31日 発声テクニック 続きを読む

「オペラ風ハミング」で響きを出し、そして「オペラ風ローボイス」で発声をスタートさせたい

やはり、「地声100%」で発声してしまう傾向がある。 本人いわく、その理由は、ロ

mits 2016年1月4日2017年1月31日 発声テクニック 続きを読む

声のガザガザ感を無くすには?(#takashi)

ガザガザ感がなくなるときは 60%の声量で発声するとき。 今までりきみすぎ。 「

mits 2015年12月17日2017年1月31日 発声テクニック 続きを読む

レコーディングセッションで新しい声をどんどん出せるようになろう!

テイクを録音するたびに 「OKテイクですね」と思うんですが、 さらに演出意図を加

mits 2015年12月16日2017年1月31日 発声テクニック 続きを読む

失速しないロングトーンを目指しましょう。

なぜ息が続かないのか? それは「息の無駄使い」が原因。 無駄に吐いていませんか?

mits 2015年12月15日2017年1月31日 発声テクニック 続きを読む

長年の取り組みだった「滑舌」の大改善→口の横への無駄な動きを徹底的に排除。そしてエコな口の動きを実践 (#yabuta)

完全な「縦派」です。 唇の両端に2本の指を添えて話すと、とてもクリアな話し方にな

mits 2015年12月14日2017年2月1日 発声テクニック 続きを読む

「無駄な動き」で「口を大きく」声を大きくするのではなく、「音圧を上げる」イメージで

mits 2015年12月6日2017年2月1日 発声テクニック 続きを読む

ローボイスにハイエンドの倍音を加えてMy one and only loveを次やりましょう。

そしたら「怖い、怒ってるの?」とは聞かれなくなります。

mits 2015年12月5日2017年2月1日 発声テクニック 続きを読む

スイッチをオンにしたら、「響きをまとわりつかせる発声」が功を奏します。

低音が弱い。 現状はただ、機嫌が悪いだけの低音

mits 2015年12月1日2017年2月1日 発声テクニック 続きを読む

キャラクターの入れ替え。五感を最大限に活用してモデリングのキャラクーの情報を吸収してください。

キャラクターの入れ替え。五感を最大限に活用してモデリングのキャラクーの情報を吸収してください。

*元気で *幼い *がさつで *ひょうきんで *高い から   *落ち

mits 2015年11月28日2019年6月13日 発声テクニック 続きを読む

両耳の内耳で響かせて歌う!

レッスンを重ねるにつれて、腹くくって歌えるようになってきましたね。サァ、忘年会の

mits 2015年11月24日2017年2月1日 歌唱力アップ, 発声テクニック 続きを読む

George TAKEI出演のミュージカル「Allegiance」

George TAKEI出演のミュージカル「Allegiance」

442連隊戦闘団 allegiance music score

mits 2015年11月23日2017年2月1日 ネイティブ英語サウンド獲得, プレゼンターの心得, 発声テクニック 続きを読む

最初は口をほとんど閉じて。両耳の奥で響きを感じるように発声。徐々に口を開けて、最後に大口開けて発声すると、そこには美しいハイトーン発声が出来上がっていました

響きで外殻を作る。 0%→25%→50%→75%→100%で口を徐々に大きく開い

mits 2015年11月21日2017年2月1日 歌唱力アップ, 発声テクニック 続きを読む

「イ」の母音の発音が緩くてクールじゃない

語尾の切り方にもっとこだわってください。 【宿題】 Route66 by Gle

mits 2015年11月19日2019年6月13日 歌唱力アップ, 発声テクニック 続きを読む

喉声にならずに、圧がほしいんです!

風邪上がり。よくあるパターンで声質が変わっていて、かっこいい スピードアップ練習

mits 2015年11月18日2017年2月1日 発声テクニック 続きを読む

【辛口&スピード】スピードについてこれないのは滑舌練習で克服 (#miyata)

ただスピードに弱いだけ。 「ダダダダけいに弱い」 バラード歌唱は一つのランクまで

mits 2015年11月18日2017年2月1日 発声テクニック 続きを読む

【短所即長所】ハイトーン、ローボイス、とにかくどちらかのバイパスを選んで勝負声に仕立て上げること。中道を行くと、なんか甘ったるい。

今日は本当に聞いていて気持ち良い声を出しています。 今まで「甘ったるく」聞こえて

mits 2015年11月17日2019年6月13日 歌唱力アップ, 発声テクニック 続きを読む

【口を開かずにチャレンジ!】オペラ風ハミングだと息漏れがなくなる!

口を開かずアプライ。そうすると息漏れがなくなる。

mits 2015年11月16日2017年2月1日 発声テクニック 続きを読む
  • « Previous

【Menu】

  • TOP
  • メニュー・料金
    • マンツーマンレッスン
    • ハーモニーボイスワークショップ
  • 山田光剛プロフィール
  • 生徒さんからの感想
  • レッスンスタジオのご案内
  • 公式LINEチャンネル
  • ブログ

【Others】

  • よくある質問
  • オンラインレッスンのご案内
  • マンツーマンレッスンの流れ・特徴
  • 受講規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム

【カテゴリー】

  • artists (2)
  • calm radio (5)
  • others (75)
  • Song List (96)
  • TED / speech sample (16)
  • イベント (2)
  • キャリア・イメージアップボイトレ (6)
  • ネイティブ英語サウンド獲得 (85)
  • ハモり (21)
  • プレゼンターの心得 (37)
  • メルマガバックナンバー (106)
  • メンバーズ (1)
  • レッスンメモ (195)
  • 歌唱力アップ (126)
  • 気に入ったセリフで英会話 (102)
    • プラダを着た悪魔 (2)
    • 米ABCニュース (100)
  • 発声テクニック (215)
  • 課題曲リスト (237)
    • Jazz, blues & pops (64)
    • Jpop (2)
    • The Great American Sonngbook (7)
    • クラシック (5)
    • デュエット (14)
    • ミュージカル・映画 (61)

【最近の投稿】

  • ボイシーズワークショップで使うメロディー 2022年12月7日
  • レッスンスタジオのご案内 2022年11月2日
  • ボディーランゲージの優位性を観察しよう! 2022年1月30日
  • 美女と野獣 2022年1月22日
  • 選ばれる3つの理由 2022年1月21日
  • 声ってそんなに大事なの? 2022年1月21日
  • 【課題曲】愛の賛歌 2021年11月6日
  • 【課題曲】Tupelo Honey by Van Morrison 2021年10月30日
  • 【課題曲】Crazy Love (Van Morrison) 2021年10月30日
  • Someone Like You by Van Morrison 2021年10月23日
  • 子音を長く 2021年9月10日
  • 【課題曲】It’s a good day 2021年7月17日
  • 【課題曲】You Are Too Beautiful 2021年6月25日
  • 15年目で辿り着いた集大成発声方法 2021年6月15日
  • Softly, As in a Morning Sunrise 2021年5月14日
Copyright © ボイシーズ 2016
  • 受講規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム